2025/08/31 14:15
こんにちは、NONleatherworksです。
ワビは全8色での展開となります。
・墨黒 ・翠雨 ・瑠璃 ・碧苔
・紫暮 ・臙脂 ・照柿 ・煤
ワビの独特な色合いを表現するため、抽象的な色名になってしまいました。
そのため、色の詳細や由来について簡単に紹介していきます。

・墨黒 すみくろ
墨黒の深みと革地の静けさが重なる色。
・翠雨 すいう
緑(翠)に降る雨のような瑞々しい青。
湿度と透明感を感じる、爽やかな色味です。
・瑠璃 るり
古来より宝石の色とされた深い青。
澄んだ輝きと、反射する光によって、多様に色彩をゆらがせます。
・碧苔 へきたい
碧々と生い茂る苔の緑。
永い時間と湿度を感じる、自然の色です。

・紫暮 しぐれ
紫に染まる夕暮れの空の色。
一日の終わりを感じさせるような、奥行きがあります。
・臙脂 えんじ
古くから使われる深紅の色。
血のように濃く、情熱と品格を秘めています。
・照柿 てりがき
熟れた柿が照り映えるような橙。
秋の光を閉じ込めたような、温もりを感じさせます。
・煤 すす
不完全な燃焼によって生まれる煤の黒。
くすみの美しさを楽しめる、ワビに最も相応しい色味です。
─────────────────────
「ワビ」は、革の素材感と染めの揺らぎをそのまま活かしたレザーです。
色名には、日本語の美しさと、革が持つ静かな表情を込めました。
革の名前も色名も、気取ったようなちょっと難しく見えるものになってしまいましたが、込めた意味が伝わると愛着に変わるはずだと願っています。
均一ではないからこそ、ひとつひとつに違った魅力があります。ぜひ、手に取って確かめてみてください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
これからもどうぞ、NONleatherworksをよろしくお願いいたします。